◆亥子屋◆店主のひとりごと Back number  2009年9月 前へ 次へ
Back number menuへ



9月30日(水)
ここ半月、G.H.Hurt&sonのウール鈎編みストールが売れていて、問い合わせと出荷に追われています。
イギリスのインポートなので、今年3月に展示会は一度だけ。そこでオーダーした分が入荷して追加は無し。
なので、売り切れたら、また来年になります。

それに加え、お店の内装の詰めが本格的になっていて、図面を見だすと時間がいくらあっても足りない。
夕食の食卓には、平面図と立面図を並べ、食事中に妻とあーでもない、こーでもない・・・
食べ終わっても討論は終わらず、、、、
ある程度フレキシブルにしたいけれど、お店の空間というか、空気感も大切にしたい。
フィッティングの広さは?カウンターの大きさは?
床、壁の素材も決まりつつあって、流行に左右されない、かなりいいお店になりそうな予感・・・
具体的なプランが決定したら、いち早くお知らせしますので、是非お楽しみに・・・
今月末くらい、、かな?



9月29日(火)
朝9時半銀座集合で、エレベーターのインジケーターデザインの参考物件を見に行きました。
ちょっと早く着きすぎて、写真は朝8時半くらいの東銀座交差点。
奥に見えるのが歌舞伎座。(今年で見納め?)

朝早い(と思っていた)のに、皆さん颯爽と歩いて、車の量もかなりありました。
我々の業界は、10時とか10時半出勤とか普通にありますからねぇ、、、
その後午前中はPM会社(アースウィンド)さんと、cdiさんと、テナント貸方基準作成に関する打合せ。午後は新しいお店の、新しい在庫管理システムの打合せ。夕方は、お店の内装デザインの打合せ。
けっこう慌しい一日でした。(←普通の日記、、ですね、、、)



9月28日(月)
先週末、4階のテナントさんが正式に決まりました!
逗子メディスタイルクリニック」という、美容皮膚科、形成外科、歯科・矯正歯科が一体となっているクリニックで、健康と美容を医学の力でサポートしてくれる場所。
ビルのコンセプトにはピッタリで、内装もかなり作り込む様子。
「リラックスしにいらっしゃるお客様を、それなりの空間でお迎えしないと」という先生の考え方にも非常に共感が持てました。
ウチの新しいお店と、良い方向へ相乗効果が期待できそうで、とても楽しみです。



9月26日(土)
22日に実家へ帰った妻と息子を迎えに、飯能へ行きました。
行きも帰りも、保土ヶ谷バイパス→八王子バイパス→圏央道というオーソドックスなコースで、行きも帰りも正味3時間。
飯能は、駅よりも北側299号のバイパスが完成していて、とても走り易いし空いていた。
便利になったな〜、、、なんて喜んでいたら、飯能の母が、「新しい道ができて、古い国道沿いのお店は寂れちゃって困ってるみたいよ」と。
バイパスを作るにもずいぶん費用がかかっていると思うが、コレは良いことなのか悪いことなのか・・・
渋滞が緩和されれば、無駄な時間もなくなり経済効果も上がり、、環境への負荷も軽くなる。
しかし、バイパスのお陰で通らなくなった国道の商業は衰退し、新しい道路を作ること自体が環境破壊・・・

2014年には、圏央道は横横の並木から、藤沢〜茅ヶ崎〜寒川〜相模原〜八王子と繋がって、横横逗子インターからずっと高速で飯能(入間)まで行ける様になる予定らしい。
圏央道完成は楽しみだが、今後計画されている場所は、八王子から高尾山を通るから、環境破壊になる。

環境を守るためには、不便さを受け入れることが必要なのかもしれませんね。



9月25日(金)
先日、バンドの話で10月にFM横浜初オンエアと書きましたが、実は9月27日(日)でした。 明後日・・・

時間は16時40分〜。
We Love Shonan という番組で、ギターのYが出演して、「ウミカメ」の曲も流してくれるみたい。
CDもまだ出来上がってきていないし、ライブもやっていないので、一般の人に向けて流れるのは正真正銘コレがはじめてです。
一体みんな、どういう感想をもつんだろう。 聞いた方は感想など是非・・・



9月24日(木)
無事に各階デッキスラブも打ちあがり、今日は役所の中間検査の日。
担当者とは何度かお会いしてお話をしたことはあるが、「ちゃんとやっていそうだから大丈夫」という感じで、ざっと見るだけかな、、、、?なんて思っていたらとんでもなかった!
要所要所の工事写真をくまなくチェック、ミルシート(鋼材の材質を証明する書類)もチェック、鉄骨工場のグレード質問と、それを証明する書類もチェック。コンクリートの打設量や、現場溶接の超音波試験についても報告書をチェック、数点質問もした上、現場ではハイテンションボルトに関するご指摘まで・・・
よっく見てるな〜、、、と感心しました。何はともあれ、無事に中間検査完了で良かった!

写真は屋上の様子。正面の黄色い建物が逗子市役所。
こうみると、逗子は緑に囲まれていますねぇ、、
建設中のビルは、近代的なビルだけど、白と木目調、ガラスが主なので、逗子の風景には良いバランスで溶け込むような気がします。



9月23日(水)
シルバーウイークも今日で終わりですが、皆様はいかがお過ごしになられましたか?
我が家では、妻の実家に従兄弟が集まる、というので、22日に妻と息子(6ヶ月半)を連れて飯能へ。
渋滞を避けるべく、22日を選んだのですが、そこそこ混んでた・・・
オムツ替えなど、途中で気軽に寄れる場所があるのと、都内の方が空いていそうな気がしたので(→根拠無し)、行きは首都高経由。
横浜横須賀道路→首都高湾岸神奈川線→横羽線→中央環状線→5号池袋線→東京外環自動車道→関越自動車道→圏央道狭山日高IC
逗子から飯能まで、約5時間かかりました(休憩1時間40分ほど含む)

僕は今日も明日も明後日も仕事があるのでとんぼ返り。
帰りは圏央道青梅IC→八王子バイパス→保土ヶ谷バイパス→横浜横須賀道路、、で帰ってきましたが3時間半ほど。
うーむ。どっちが早いのだろうか。どなたか詳しい方、情報求む・・・ 
土曜日に迎えにいかなければならないもので・・・



9月22日(火)
民主党政権が発足してから一週間。
マニュフェストに沿った政策を矢継ぎ早に繰り出し、マスコミは新人議員の私生活をクローズアップする暇もないほど。
誰かが「新車の匂いがする。性能はまだ分からないけど」とコメントしていたが、その通りだと思う。
閣僚の会見もなぜか惹き付けられる。それは全て自分で考え、自分の言葉で発言しているからだろう。
その道ではプロ中のプロである官僚に原稿を任せない、ということは、政治家としてのビジョンがないとすぐに化けの皮は剥がれるし、相当勉強していかないと続かない。本当に大変だと思う。
まあ、国の大臣なわけだから、国民の誰よりも大変な思いをして仕事をするのが当然と言えば当然だが。

無駄を徹底的に省いて財源を確保し、国民が豊かになる政策に再配分する。
そんなに上手く行くの? 今のところ疑心暗鬼にならざるを得ないが、国民の支持率が高いうちに目に見える形で実績を示さないと、コノ国の国民はすぐに冷める。

ウチの店がオープンする、来年3月くらいまでには、みんなが、将来に不安を感じなくなり、自信を持って買い物できる国になっていて欲しいナ・・・(?)



9月21日(月)
最近「入荷はまだですか?」というお問い合わせをいただいていた、G.H.HURT&SON(ジーエイチハートアンドサン)のニットストールがようやく入荷しました!
イギリスで作られるもので、ニットレースがとても繊細で柔らかく、ウール素材で軽くて暖かい・・・
今年は100センチ角の大判2型と、毎年やっている長方形2型を扱っています。
今月号のLeeにも、G.H.HURT&SONは紹介されていて、販売もしているようですが、柄もサイズも見た目同じっぽいのに値段が雑誌の方が2000円以上高いのはなぜ・・・?
別注のオリジナルなのかなぁ、、、それともインポーターがユーロ高の時に決済しちゃったのか・・・ (同じ商品でも、商社によって卸値が違っていたりもする)
いずれにしても、ウチは正直に値段付けていますので、どうぞご安心下さい。。。



9月19日(土)
ここ1ヶ月、毎週金曜日の夜は、地元のメンバーで組んでいる「ウミカメ」というバンドの練習。
レコーディングも終わり、現在はCDのジャケットデザインを作っていて、それもあと数日で完成。
CDプレスに出して、出来上がってきたらいよいよライブを開催します。
それと、昨日ギターのYがチラリと言ってましたが、今回レコーディングをした曲のうちの1曲が、10月にFM横浜で初オンエアーされる・・・らしい!、、、、ホントカネ・・・
本当だったら、日にち、時間等、後日お知らせします。

それにしても、昔の友達と、趣味でバンドを、、なんて思って2年前にはじめたのですが、だんだん片手間ではできなくなっているような気が・・・
ライブでお金とってお客さんに聴いてもらうには、それなりに完璧な演奏をしなければいけないわけで・・・
打ち合わせ時の椅子は、カホンにしてしまおうか・・・、



9月18日(金)
昨日の定例会議の内容は、ずいぶん細かいことになってきました。
各階テナントスペースの水道子メーター位置とか、各テナントさんの空調冷媒管の通すスペース検証とか、選んだスチールドアの取手が開いたときに壁に干渉するからその変更とか、換気ダクト先のベントキャップのアルミパネルへの取り付け方法とか・・・・
エレベーターの1F乗り場インジケーター意匠も、アルミパネルに穴を開けて、OTISエレベータで作ったインジケーターだけパネル表面に出るようにデザインされているんだけど、建築屋さんは1ミリ単位、エレベータ屋さんは0.1ミリ単位で精度を出しているので、そのすり合わせをどうするか・・・とか。
細かいけれど、どれも大切な内容で、この事前検討が現場でのトラブルを最小限に抑えることに繋がるのだと思います。
現場定例会議も昨日でなんと32回目。
皆勤賞目指して頑張ります。



9月17日(木)
毎週木曜日の現場定例会議・・・・ ですが、昨日からのデッキスラブの生コン打設jは、本日無事に完了!!
これで、上棟完了です。
昨年の6月から取り壊しが始まって、ようやく上棟に漕ぎ着けました。難易度の非常に高い工事だったけど、事故も無く、良かった・・・
現場のM所長、Mさんはもちろん、頑張ったコミー、お膳立てしてくれたOさん、Sさん、ついでに森○さんもお疲れ様&ありがとうございました。あと、黙々と施工図書いている紅一点Oさんも、ね。
で、今日は夜、軽く一杯、、、現場のM所長の大好きな緑茶ハイを付き合いで義理で仕方なく飲んだら、けっこうガツンと来た。
前回も同じような目にあった気がするので、緑茶ハイは体に合わないのかも。
というわけで朦朧としているので今日はこの辺で。



9月16日(水)
突然思い出して、6月に購入したエアコンのエコポイントを申請してみました。
登録と同時に、交換申請もしたのですが、分っかりにくいですねぇ、、、
まあ間違ったことは書いていないし、読めば理解できるし、そんな手続き必要でしょう、と納得もできるのですが、どうも違和感を感じる。
「何か不都合があったら、お客さんは即他のページに行ってしまう」というリスクを負っている、民間のホームページとはスタンスが違うのが原因でしょう。

ポイント交換する商品を選び、コード番号を入れ、名前や住所、購入したエアコンのメーカー、型番、シリアル番号等を入力。
申請するボタンを押して完了、、、、と思いきや、プリントアウトして、領収書の原本と保証書のコピーを添付して郵送で送ってください、と。
「・・・・・・・・・」

せっかくインターネットで申請できるんだから、保証書画像添付でイイんじゃないの?と思ってしまいました。

ちなみに、申請したポイントは9000ポイント。何に変えたかは次回、ネタ不足の時のために取って置きます。



9月15日(火)
今日も6ヶ月の息子を連れて展示会へ。(9/1のひとりごと参照)
やはりネックはオムツ替えの場所と、乳幼児連れでの食事。
今回はその二つを同時に解決する策を考え付きました! そう、皆さんおなじみ、「サービスエリア」

なんか、サービスエリアというと、高坂とか、富士川とか、楽しいけれどトイレはたくさんの人が使うからどうしてもニオイがね、、、それも首都高なんて都内で、ゴミゴミしてて・・・ というイメージでしたが、首都高のサービスエリアはとても綺麗でした!

行きは芝浦SA、帰りは代々木SAに寄りましたが、どちらも、誰が使っても心地よく使えるよう設計されていて、軽食も食べれるし、お土産も売っている。
特に、芝浦はampmが入っていて何でも売っていた。
おにぎり、サンドイッチ、カップラーメン、お菓子はもちろん、歯ブラシ、染み抜き、アルコール除菌綿、レインガード、ソーイングセット、シューシャイン、髭剃り、ストッキング、パンツ、、、オムツにおしり拭きまで、、、、
隣は無料休憩所で椅子もあるし、綺麗なトイレも併設されているので、コンビニよりも使い勝手が良い!

場所は湾岸線上り、都内方面にレインボーブリッジを渡った所に芝浦SAはあります。(片道だけ)
車に乗られる方は、場所を覚えておくと便利だと思います。



9月14日(月)
今日はデッキコン打設前の配筋検査でしたが、門倉組M所長に会うなり「2Fから上はフラットデッキじゃなくてQLデッキですよ」と耳打ちされました。
土曜日に書いた「フラットデッキ」は「QLデッキ」の間違い。読み替えて下さい。(ご指摘、ありがとうございました・・・)
フラットデッキは、型枠材で、サポートを入れる必要がないのと、型枠をばらす手間が無いので施工性が上がるもの。
QLデッキは、各階の床の構造となるプレート、らしい。

ついでに、写真で見える黄色いプラスッチックの棒は、「モドルポイント」というもので、生コン打設の際にスラブの天端を分かり易くするものらしい。今日教わりました。

建設業に携わる世帯は、日本の全世帯数の1割以上に上るらしいから、建設用語を覚えておくとどこかで役に立つかも。
「あれ?このおもちゃ、モドルポイントっぽい!」とオモチャ売り場で叫んだら、10人に1人は笑ってくれるかも?・・・ んなわけないか。



9月12日(土)
写真は、斜めの梁部分のフラットデッキ※↑(床型枠用鋼製プレート)と配筋の様子。
土地の形状と、床面積の有効利用、居室内の使い勝手、外観デザインなどを考慮した結果、色々な場所に斜めの梁がある建物になっていますが、ちょっと見ただけでも施工が大変なのが分かる。
梁の接合部のガセットプレートも斜めに溶接しないといけないし、その角度が少しでも狂ったら鉄骨は組みあがらなくなる。
写真のようにギザギザな
フラットデッキ※↑も斜めに切断して、斜めの梁に溶接。
鉄筋もそれに合わせて配筋・・・
来週には、デッキコン(各フロア床のコンクリート)が打設されて見えなくなってしまう部分なので、興味ある方は少なそうですが、備忘録として一応・・・



9月11日(金)
近所のコンビニに思うこと。どうもレジの人によって、対応がまちまち。感じいいときもあれば悪いときもある。

会計時に10円多く出したときに、笑われたことがあるし、
わらび餅を買ったときにはパックを横にされて、きなこがこぼれてわらび餅が変形してしまった。まあ味は変わらないからいいですけど。

そして今日は塩大福と栗大福を買った。
レジの担当者は塩大福×2でレジ打ち。 実は栗大福の方が10円高い。
そこで、普段のボクだったら、「あれ?一つは栗大福・・・」と言う所だが、とっさに黙ってしまった。

そして家に帰ってきてから後悔。
10円得したかった訳ではない。
もし同じ値段だったとしても、POSで単品管理だから在庫が狂う。棚卸時には発覚する。指摘するべきだった。
しかし、指摘する間柄ではないし、指摘してムッっとされても嫌だし・・・

結局、どんな業種でも、感じよいサービスは必須で、それが会社を強くするのだと思う。
人の振りみて・・・・ ですね。 がんばります。



9月10日(木)
毎週木曜日の現場定例会議。

写真は4階の北東隅っこから南側(銀座通り側)に向けて写真を撮ったところ。
デッキが梁に溶接され、既に周囲のコン止め、梁にはスタッドジベル(梁とデッキコンクリートを固定するためのもの)が溶接され、配筋もされていました。
天井も高いし、かなり広い・・・ワンフロア50坪くらい。

なぜ4階の写真か、というと、今お話を進めている4Fテナント候補さん、このページをチェックしているような気がしたから・・・
やはり、出来上がってくるものを見ると、テンションあがりますし、色々なアイディアも浮かんでくるはず。
デッキコンクリート打って、壁が立って、命がけで上がらなくて済む様になったらご覧いただけるようになると思うので、もう少々お待ち下さい。(来月半ばくらい・・・?)



9月9日(水)
商店街の牛尾商店へ寄ったら、バルバレスコが1000円台前半で売っていた。
バローロ、バルバレスコといったら、イタリアの超有名ブランドワイン。
酒屋さんで3000〜8000円くらいはしそうなもの。
おそるおそる尋ねてみた。
「コレ、ヤスイ、オイシイ?」
「オネダンドオリ」 「・・・・・・」
よくよく話を聞くと、仕入れたくなかったが、他のおいしいワインを仕入れるには、コレもオーダーしてくれ、と言われることが良くあるらしい。

無言で買い物をしたら、この美味しくないワインを買う羽目になるが、「何で安いの?」「コレ、おいしいの?」と一言聞くと、お店の人は正直に教えてくれると思う。

そんなわけで、会話をしながらお買い物をする大切さを身にしみて感じました。
といっても、今日は牛尾商店で買い物してないんですけどね・・・ 

なので、コレ読まれた方は牛尾商店へお買い物に是非・・・ 



9月8日(火)
先日の法事で、卵が入っていそうなお菓子をいただいた。(包装紙から推測)
6ヶ月になる息子は卵アレルギーなので、授乳中の妻も完全除去をしているところ。なので、僕一人では食べ切れない。
実家も同じものをいただいているはず。

! そうだ!このまま誰かの手土産にしてしまおう。サザエさんちでも良くやってるし・・・
「やめたほうがいいんじゃない?内のし、あるかもよ」

透かしてみても、のしらしきものは見えない。包装紙が厚いからか?
そ〜っとセロテープを外して、開けてみると、、、、中には妻の予測どおり「志」ののしが。

・・・・皆様もお気をつけ下さい・・・・って、そんなこと考えるのウチだけか・・・



9月7日(月)
最近、缶コーヒーをめっきり飲まなくなったのですが、突然飲みたくなって自販機で買ってみました。
すると、ズラリと並んだ品揃えは、無糖、BLACK、微糖ばかり・・・
あれれ?あっま〜いのが飲みたくて缶コーヒーを買うのに・・・・
結局買ったのは、甘い(だろうと思う)アイボリーの缶のカフェオレ。
しかし、飲んでみたら甘くない。缶には小さく「微糖」と書いてあった。
あの、昔からある、UCCの250ml入りの黄土色と白と赤の甘い缶コーヒーはいずこに??
たぶん時代の流れで、缶コーヒーをたくさん飲むであろう男性は、メタボを気にして甘いのは飲まなくなったから自販機から姿を消したのだろう。
甘いのが飲みたい時のためにガムシロでも持ち歩けばいいのかも。



9月5日(土)
今日は法事で小田原へでかけた。
夏休みも終わったし、インフルエンザが流行っているからみんな遊びにいかないだろう、な〜んて思って車ででかけたら甘かった・・・
行きは1時間40分、帰りは2時間半もかかってしまいました。
珊瑚礁という有名カレー店は、駐車場待ちの車が行列していたし、七里ガ浜のBILLSも相変わらず混んでいた。
最近出店した藤沢のカフェ、ダブルドアーズもテラス席が満席。
稲村ガ崎は夕日を見る人たちがたくさん陣取っていたし、路肩には夕日に向かってカメラを向けている人も。
134号線はツーリングのバイクやオープンカーがいつもより多かった。
天気も良かったし、海は真っ青だし、海沿いを走るだけで清清しい気分になりました。

辻堂から逗子まで毎回通ってくる門倉組さんが羨ましい・・・(え?)



9月4日(金)
昨日の現場の様子。
銀座通りから、三井住友銀行脇の小道へ抜ける通り抜け通路を見たところ。
正面に見える梁までが、二層吹き抜けで、ガラス張りになり、正面梁の上には2F店舗の窓が付きます。
その左側には、2F店舗に直接上がるガラスの階段がつき、その真下が地下へ入る階段。
・・・といってもあまり良く分からないと思いますが、予想していたよりも明るくて開放的な建物になりそうな予感・・・
「通らずにはいられない通路」
「上らずにはいられない階段」
「入りたくなる地下への階段」 というツカミ所のないオーダーに、cdiさんは良く応えてくれていると思います。



9月3日(木)
毎週木曜日は現場の定例会議。
電気屋さん、設備屋さん、金物屋さん、サッシ屋さん等、それぞれ少しずつ関係してくる取り合いについての詳細な詰め。
それと、外壁の大部分を占めるアルミパネル施工図承認や、サッシ図の承認など。(承認は設計事務所がするのですが)

施工図どおりに現場で組みあがればそれにこしたことは無いけれど、色々なトラブルが出てくるのが建築業界の常。
いざ、何か発生したときには、色々な選択肢が同時にでてくるわけで、どれが最善なのか判断するために、今までの様々な検討が役に立つのだと思います。
ちなみに、今日も11時前まで。
以前ひとりごとに、「腹減った」と書いてしまったからか、後半は煎餅とキットカットを食べながらの打合せでした。



9月2日(水)
今日、現場の前を通ったら、シートで全て覆われていて鉄骨も何も見えませんでした。
なので、慌てて一昨日撮っておいたの画像をアップ・・・
一番銀座通り側まで鉄骨の建て方は完了し、お隣との境の防火壁の下地も出てきていました。
この防火壁には曇りガラスが入る予定なので、それほど圧迫感は感じられないと思います。
今回の工事で最難関だった鉄骨建て方もこれで完了! 事故も無く、本当に良かった。

それはそうと、完売してしまって、追加入荷のお問い合わせをいただいていました、シレーヌマーメイドの7分袖ラウンドネックカットソーが入荷しました!
当店で扱っている8色全て在庫が揃っていますので、秋物は先ずインナーから揃えてみてはいかがでしょう?
お買い物はコチラです



9月1日(火)
来春商材の展示会がどんどん増えていて、いよいよ妻の手も借りなければならなくなってきました。(たぶん僕より感覚が鋭いので)
出産後の妻は、現在100%母乳育児なので、妻を連れて行く=そろそろ6ヶ月の息子を連れて行くことになる。
0歳児連れというのは、荷物が多いし、オムツ替えの場所、授乳室の場所などの事前計画が重要。
また、展示会の会場に子連れで行って、他のバイヤーさんのテンション下げるのも申し訳ないので、子連れでそこそこ過ごせる場所も必要。
今日は代官山と青山だったので、代官山はラフェンテ代官山へ、青山は表参道ヒルズへ寄った。
どちらの授乳室も綺麗で快適だったが、特筆すべきは表参道ヒルズ。
偶然、「キッズの森」というキッズエリアが今日オープンで、車を止めるなり「お子様連れに・・・」と、駐車場1時間無料券と紙風船をくれた。
キッズの森には、0歳児〜の色々なショップが並び、ベビールームという一角(男性も入れる)には、綺麗なオムツ替え台4台、オムツの自販機、綺麗な手洗いシンク、調乳用の給湯、電子レンジ、飲み物の自販機まであった。
そして2つの授乳室は個室でそれはそれは綺麗。今まで見た中で堂々の1位!(今日オープンだから当たり前か・・・)

青山や代官山は、大人が楽しむ場所だと思っていたが、子連れでも心地よく過ごせないと郊外のショッピングセンターに太刀打ちできなくなるんだろう、と思った。

子連れにもかなりオススメな表参道ヒルズですが、ベビーカーの手を離したらけっこう大変ですので注意!



ご意見・ご感想、ネタ提供は、 y-nakano@ineya.com まで。 お待ちしております。